“ 新たなスタートへ ”
2019年6月4日から8日の銀座での展示会が無事 終了しました。
沖縄から北海道までの方々が見に来て下さり
本当に嬉しい限りです。
有難うございました。
日本で海外から入った伝統工芸を行うという事はとても難しいです。
海外の人は何時でも素晴らしいアンティークレースをミュージアムで見る事が出き、
気になる部分を確認したり
正しい情報を得る事が出来ます。
しかし、日本では海外の本や、たまたま手に入った情報を基準に
試行錯誤して伝達する事が多く
大変です!!!
気をつけなくてはならないのは、間違った情報。
とにかく 少しでも良い物を沢山見て正しい判断力を付ける事が大事!
それだけに
日本でいろいろな人が行う展示会は良いチャンスです。
お互いに刺激を得て、次にはこんなレースをしたいとか
こういうレースがあったのかとか 等々
情報を得る良い参考になるでしょう。
私は展示会開催に当たっては
教室の皆さんが日頃作っている作品の展示に加え、
毎回テーマを決めて作品の制作・展示をしています。
今回のテーマは 【時計】 でした。
使用するレース、マウンティング、仕上げなど全て自由な選択で行われました。
その結果、個性が出てヴァラエティーに富み、
新たな年号を迎えた展示会として印象深いものとなれば嬉しいです。
また、会場では東日本大震災へのチャリティーパターン集販売を平成に引き続き行いました。
義捐金32,300円は2019.6.11日本赤十字社へと寄付いたしました。
レースをしている方々に賛同を頂き、この様な形で応援出来ればと思います。
次は四年後。
また皆様に見に来ていただけるように、体力をつけて新たなスタートへと頑張ります!!!
速報ですが、
2019.6月11日 イギリス The Lace Guild より
2019年度コンペティション ≪Discovery≫ にて
A Medal of Excellence と The Sue Dane Award for best lace by a teacher
二つの受賞のご連絡を頂きました。
更に嬉しい事に
クリエイティブ コースを卒業してマスターコースにいる生徒も
二回目の受賞をしました!!!
嬉しくて嬉しくて
ウキウキです!
次回の展示会で見て頂けると思います。
私からの チョッとしたお話。